ブログホームへ戻る
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
スポンサー広告
Pagetop
第50回白内障学会総会に参加
平成23年6月17日(金)~19日(日)にかけて
博多で行われた
「
第50回白内障学会総会
」に
参加してきました。
お休みの間、ご迷惑をおかけしました。
博多は、連日、雨模様でしたが、天候が気にならないくらい
楽しい時間を過ごすことができました。
学会のテーマは
「
From creation to innovation
」
でした。
日本白内障学会は昭和39年に白内障グループディスカッションとして
始まった学会であり、
その長い歴史の中で先人の先生が積み上げてきた
多くの知見があります。
特に近年の白内障の進歩は目覚ましく、
発症のメカニズムについてもかなり解明されてきました。
手術以外の方法での白内障治療が可能になる日も
そう遠くないはずです。
また、手術においても、
開眼手術から、より質の高い術後視機能を獲得する手術へと、
進歩してきました。
これは、手術手技自体の進歩に加え、
テクノロジーの進歩によるところが
大きいように思います。
学会の中では、日常臨床に直結する多くのシンポジウムが
ありました。
あるシンポジウムでは、、
「
現在使用されている眼内レンズ、
手術器具・機械、 そして感染予防
においての検証
」
がなされていました。
強く感じたことは、白内障手術は、
単に「矯正視力が良い」ことを望むのではなく、「良い裸眼視力」
すなわち「QOVの向上」を目的に行われる時代になったということです。
その為には、
①
眼内レンズの選択
単焦点レンズ・多焦点レンズ・トーリックレンズ、
更には球面レンズ・非球面レンズをニーズに応じて選択していくこと
の重要性をあらためて実感しました。
「多焦点+トーリック眼内レンズ」の開発も進んでおり、
今後更に使用できるレンズが増えそうです。
<青色症 球面収差> <乱視矯正> <老視矯正>
着色非球面レンズ
トーリックレンズ
多焦点レンズ
それに加えて
、
②
新しく開発されてきた手術器具・機械の活用
そのひとつである白内障手術装置
について、講演を聞きました。
当院で新しく導入した、「
INFINITI
」も最新の機械として紹介
されました。
この機械の特徴は、
OZil® IP
を搭載
していることです
。
これによって
白内障手術を効率的に低侵襲で実施
する
ことが実現しました。
従来の機械は、縦振動により水晶体を破砕・吸引
していましたが、 横振動が加わったことにより、
★熱が発生しにくい
★水晶体の飛散が少ない
★水晶体の破砕効率が高い
より安全で効率的な手術を提供できるようになりました
。
最後に
③
感染予防・安全対策に努めること
当院で取り組んでいる
・術前滅菌法
・手術中の前房内抗菌薬投与
・術後の抗生剤点滴・内服・点眼
についても、考えることができました。
確立された一つの方法はまだありませんが、
エビデンスがあることを引き続き行っていきたいと
思います。
また、電子カルテや予約システムについての情報も
得ることができました。
日々、医療が進歩していく中で、患者様がより利用しやすい
安心できる医院を築いていけるよう
新たなシステムの導入も検討していきたいと思います
。
日々、多くの患者様に来院して頂いていることに感謝すると共に、
その思いに応えることができるよう
精進していきたいと思います。
スポンサーサイト
2011-06-24
学会・講習報告
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ブログホームへ戻る
次のページ »
Pagetop
プロフィール
Author:まるひさ眼科
FC2ブログへようこそ!
最新記事
年末年始 休診のお知らせ 《追記あり12/21》 (10/23)
11月の休診のお知らせ (10/20)
9月の休診のお知らせ (08/20)
7月の休診のお知らせ (06/15)
眼内レンズ『アクリソフ』について (06/13)
最新コメント
スモール☆リバー:開院10周年記念 (08/21)
やすべー:アンケートにご協力頂き、有難うございました。 (04/21)
しろ:患者様からよくある質問 vol.1 (08/22)
もも:患者様へ愛を込めて・・・ (05/01)
オアシス:患者様へ愛を込めて・・・ (04/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/06 08:58) (08/06)
月別アーカイブ
2018/10 (2)
2018/08 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/04 (2)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (1)
2017/01 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (3)
2016/02 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/10 (1)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (1)
2013/12 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (3)
2011/12 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (4)
2011/08 (2)
2011/07 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (2)
2011/03 (4)
2011/02 (1)
2011/01 (3)
2010/12 (2)
2010/11 (4)
2010/10 (2)
2010/09 (4)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (4)
2010/05 (3)
2010/04 (3)
2010/03 (3)
2010/02 (3)
2010/01 (4)
2009/12 (3)
2009/11 (5)
2009/10 (4)
2009/09 (4)
2009/08 (6)
2009/07 (6)
2009/06 (5)
2009/05 (8)
2009/04 (2)
カテゴリ
未分類 (21)
休診のお知らせ (42)
院内の雰囲気 (33)
感謝 (15)
学会・講習報告 (38)
眼疾患 (24)
眼科新情報 (14)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。